19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

このような取組は、地域ブランド化にもつながる取組でありまして、収益を上げていく事業につきましては持続可能な地域づくりにも結びつくものと考えております。 今後、地域支援員などがこのような取組振興会へ御紹介したり、地域間連携を取り持ったり、相談を受けた際には行政の役割を果たすことでこのような事業が増えていくことを支援したいと考えております。 ○議長川崎俊之君) 橋本弥登志君。

鯖江市議会 2020-08-19 令和 2年 9月第426回定例会-08月19日-01号

私は市長就任以来、国内唯一眼鏡産地である「鯖江」の地域ブランド化と、「売れるものを創って売る産地」の確立に取り組んでまいりました。ようやく「めがねまちさばえ」の認知度が向上し定着しかけた中でのコロナの影響は大きく、眼鏡産業の再起は本市にとってまさに生命線であると考えております。

勝山市議会 2016-03-02 平成28年 3月定例会(第1号 3月 2日)

そのコンセプトは、福井県立恐竜博物館スキージャム勝山集客力を生かした観光交流拠点整備、アユなどの川魚や里芋などの地域ブランド化を図り、素材の販売だけではなく加工や調理を加えた新たな特産品を開発・販売することで、第一次産業の6次化を図っていくこと、また市内10地区の特色をジオパークに生かしていくことや、コミュニティバスによる周遊ツアーを実施することで、都市住民との交流を促進することなどを基本コンセプト

小浜市議会 2013-03-14 03月14日-03号

今後、小浜市において6次産業化取り組みを加速化させるため、農林漁業者や各協同組合商工業者商工関係団体などを構成員とする6次産業化推進検討会を設置して議論を重ね、2月に6次産業化推進に向けた総合的な施策基本方針について取りまとめたところですが、その中でも、施策全般留意事項として地域ブランド化につながる小浜らしさを尊重する旨を盛り込んでいるところでございます。 

鯖江市議会 2013-03-12 平成25年 3月第390回定例会−03月12日-03号

国のほうでも、農業成長戦略重要分野と位置づけておりますので、さば菜花米によります地域イメージ化、または地域ブランド化を通して、地域活性化にも本当に寄与していきたいと考えているところでございます。 ○議長平岡忠昭君) 丹尾廣樹君。 ◆12番(丹尾廣樹君) 次に、小水力発電コンテスト事業について、お尋ねをいたします。  

敦賀市議会 2012-12-04 平成24年第5回定例会(第1号) 本文 2012-12-04

こうした試みを一過性に終わらせることなく、新商品として地域ブランド化を目指し、イメージアップにつなげてまいりたいと存じます。  今後とも、本市観光資源を最大限に生かすため、創意工夫を凝らし、観光施策に積極的に取り組んでいく所存であります。  次に、中心市街地活性化対策として、まず博物館通り賑わい創出プロジェクトについて申し上げます。  

小浜市議会 2012-09-03 09月03日-01号

次に、農林水産物などの地域ブランド化推進についてですが、まずはブランド化の前提として、魅力と活気ある農林水産業農山漁村を構築していかなければなりません。このため、従前より進めております担い手の育成、確保対策小浜市の基幹作物である米や梅、白ネギなどの園芸作物生産振興対策、海底こう運などの漁場整備稚魚放流等による水産業振興対策を今後も一層進めてまいります。

大野市議会 2012-03-14 03月14日-一般質問-04号

全国各地地域ブランド化が取り組まれています。もちろん人、歴史、文化、伝統、自然環境、食などが違う地域で取り組まれているので、同じものが出来上がるということはございませんが、このブランド化で成功できるかどうかは、市民一丸となって「成功したい」という大きな動き又はうねりを起こさせられるかどうかの作戦づくりから、その進み具合の管理までしなければいけないというふうに考えます。 

鯖江市議会 2011-08-31 平成23年 9月第384回定例会−08月31日-01号

また、地域ブランド化の一環として、「さば菜花米」のロゴ募集を行ったところ、全国から112名、156点の応募があり、19日に選考委員会を開き、ロゴマークを決定いたしました。  また、吉川ナスについてもロゴを募集したところ、現在、多くの応募が寄せられております。今後、選定されたロゴマークにつきましては商標登録を行い、本市固有農産物としてのブランド化を進めてまいります。  

鯖江市議会 2011-02-24 平成23年 3月第381回定例会−02月24日-01号

次に、農産物地域ブランド化への取り組みでありますが、「さば菜花」、「吉川ナス」、「さば菜花米」など、本市の特色ある農産物について、鯖江地域ブランドとして育ててまいります。またこうした特産物については、地域団体商標登録を行い、地域ブランドとして品質と評価を高め、本市全体の農業イメージアップにつなげてまいります。  

越前市議会 2010-03-04 03月05日-04号

こうした地域活性化やさまざまな地域振興のかぎは、地域ブランド化または産地ブランド化であります。激しさを増す一方の地域間競争産地間競争の中で生き残っていくことが求められる時代になっていることを、私も農業者の一人として痛感をいたしております。 こうした中で、越前市は地域ブランド、いわゆる越前ブランドとして伝統的な素材を多く持っています。今後の越前市の戦略の考えをお聞かせいただきたいと思います。

越前市議会 2007-12-13 12月14日-04号

ここで提案なんですけれども、昨月11月農林水産省の知的財産戦略チームが食と農林水産業地域ブランド化戦略というものを打ち出し、協議会を発足させようとしております。これは農産物につきましてブランド化するのが地域農産物活性化であるとか、収入の安定とか、そういったものに有効なのではないかということで、提案されたものです。 

福井市議会 2007-03-02 03月02日-02号

このような市全体の地域ブランド化は,市民誇りと夢の持てる町,地域のプライドにつながっていくものだと考えております。住んでいることに誇りを持ち,夢を持てる町はさらなる地域ブランドを生み出す源泉となってまいります。それらが融合し,情報発信していく高感度の町,それこそが高感度コンパクトシティであると考えております。そのような10年後の町を目指しているつもりであります。 

敦賀市議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会(第2号) 本文 2006-03-13

敦賀市においては敦賀ラーメン以外に具体的に地域ブランド化の計画があれば、その進捗状況もあわせてお聞きをいたします。  教育費関係につきましてお尋ねをいたします。  本年、中央小学校増築工事が完了し、残す大規模改修は本年度の事業の中で粟野南小学校沓見小学校改修事業が予定をされておりますが、一応これで市の小中学校の改修工事は終了と考えていいのかお聞きいたします。  

  • 1